2009年03月30日
スナックエンドウ
今スナックエンドウの播種をしてきました。

スナップエンドウともいいますよね。食べたとき“ポキッ”と音がするので英語ではsnap-beenと呼ぶそうです。日本ではスナックの方が親しみやすいからそう呼ばれるように変わったとか…
点播きです。一か所に4粒まきました。

マメ科の植物は根に根粒という組織を持っていて、そこに住む根粒菌により窒素を自然界から多く取り込む仕組みを持っているんですよ~。すごいですよね。ちなみに窒素は植物の栄養源の一つです。
いよいよ畑らしくなってきました。

スナップエンドウともいいますよね。食べたとき“ポキッ”と音がするので英語ではsnap-beenと呼ぶそうです。日本ではスナックの方が親しみやすいからそう呼ばれるように変わったとか…
点播きです。一か所に4粒まきました。

マメ科の植物は根に根粒という組織を持っていて、そこに住む根粒菌により窒素を自然界から多く取り込む仕組みを持っているんですよ~。すごいですよね。ちなみに窒素は植物の栄養源の一つです。
いよいよ畑らしくなってきました。
Posted by ぱら at 15:59│Comments(0)│畑関係
コメントフォーム